忍者ブログ

4番、サード、いたち野郎

千葉ロックマリーンズ
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Feelies「Crazy Rhythms」


The Feelies「Crazy Rhythms」(1980)

久々のレコードの登場です、ということでフィーリーズ。アメリカ出身のバンドですが、レーベルはStiffということでUK資本からのデビューでしょうか・・・。タイトルと(そして中身とも)かけ離れた、何とも人を食ったようなジャケットですね。ご丁寧にもメンバーの姿は上から塗りたくられたようになっていて、いかにも懐かしい曲を寄せ集めた編集盤にありがちなコテコテの演出ジャケ。そういう意味ではこちらも人を食ったジャケ、Throbbing Gristle「20 Jazz Funk Greats」のジャケット・コンセプトに近いのではないかと勝手に思ってます↓。発売年も1年しか違わない(20 Jazz...は1979年)。



本作に戻りまして。中身の方ですが、タイトル「Crazy Rhythms」が示す通りリズムサウンド(特に打楽器やパーカッション)は音が強烈にプッシュされていて、例えば1曲目「The boy with perpetual nervousness」はパブロック風でもあるスピーディな曲で(どれもスピーディですが)、なんとスネアとタムを叩く役割が分かれてます。別だん一人で叩くのが難しいフレーズというわけではないのですが、二人で役割を分けての集中された打音はかなり深いものがあって、しかもセットを切り離して録音しているからなのか、それぞれの音が独立して違うところから聞こえてくるので印象度が実に高いです。ほとんどでハイハットを使った音作りを放棄しており、リズム変革に意識を置いたことが伺えます。
ギターは多くの場合エフェクタを使った音色の変化に頼らず、前のめりに出していくダイレクトな音が小気味良いです。B面ではビートルズ「Everybody's Got Something th hide」演ってますが、この原曲もうるさい金物の音と絶妙な刻み方がインパクトのある曲なので、これを選んだのも筋の通ったもののように思えます。

前半で書いたジャケについてですが、やはりフォロワーもいるようで、Weezerの1994年のファースト・アルバムに近いんだとか。言うほど似てるか?という感じもしますが、どうなんでしょう。今ちょっと見たら、このアルバムのプロデュースがカーズのリック・オケイセックなんですね。今度借りてこよう(いまさら)。
それ以上に似せているのが日本のバンド、チャットモンチーのChatmonchy has comeというミニアルバムのジャケット。立ち位置のみならず、メンバー写真の鮮度を下げるとこまで似せてます。しかしフィーリーズのように手書き感で塗りたくると結構気持ち悪くなるので、ほどほどにとどめた感じでしょうか。市場は辛いよ。
※各ジャケは作品名をクリックして見ることができます。



「The boy with perpetual nervousness」



CDではボーナストラックとして入っているPaint it blackのカバー



インナースリーヴ。ここもジャケのノリを貫徹。



UK盤のカスタム・レーベル。期待の証ですね。



にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。


拍手[0回]

PR

Carsサウンドとの共通 Suicide「Alan Vega・Martin Rev」










Suicide「Alan Vega・Martin Rev」UK盤(1980・米)

アメリカのデュオ、Suicideのセカンド・アルバム。二人の名前を冠したタイトルです。リズムボックスでしっかりビートを固定させ、歌の比率もアップ。そのせいかどうなのか、有名なファーストアルバムでの深海のようなぬらりとした雰囲気はわずかに後退したように思います。

そんな路線変更はどこから望まれたものなのかは定かでないですが、それに一役買っているであろう人物、それが本作プロデューサーのRic Ocasek。なんとThe Carsで作曲とメインボーカルを担当する、バンドの中でも中枢のメンバーです。

どちらから声が掛かってRicがプロデュースをすることになったのかはわかりませんが、Carsとしては本作の前年に出していたセカンドアルバム「Candy-O」(1979)で、本作の傾向を踏襲する曲をすでに演っていたという恐るべき事実…




The Cars「Shoo Be Doo」


Suicide「Harlem」

上が問題のCars「Candy-O」に収録された曲「Shoo Be Doo」で、下が本作の一つ。Sursideといえば遙か遠くの闇まで届くようなエコーのかかったボーカルと、時折見せる舌打ちや狂気の叫びが特徴的ですが、このShoo Be DooでRicが歌う様はまさにそれ。Carsのアルバムの中では意表を突く小曲となっていますが、果たしてどちらが影響を受けてこの相関関係となったのか。どちらにしろSuicideのセカンドアルバムでの指向性は、Ricが直前に演っていたことの影響が大きいと思われます。この時はすでに人気の高かったCarsでしたが、メジャーシーンとは縁の無かったSuicideのサウンドと密につながっているのは意外に思われます。デビュー時期が近いので、もしかしたら古くからの知り合いとかだったかもしれませんが。それともレーベル間の関係?

…とかなんとか書いてきましたが、こんなことに自分が気づくわけがなく、あるレコードショップの方に聞いた話でした(爆) でも実際聴き比べると、なるほど、と思わされます。




↑レコードとジャケが違いますが、色々曲足して2枚組になったものらしいです。


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。

拍手[0回]

× CLOSE

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[06/23 https://www.giftspresentforboyfriend.com]
[06/04 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[06/04 https://www.floristhkflowershop.com]
[03/26 たかゆき]
[03/14 https://www.flowerbaskethk.com]

最新トラックバック

フリーエリア

プロフィール

HN:
いたち野郎
性別:
男性
職業:
紳士
趣味:
レコード
自己紹介:
1984年生まれ。現在の住まいは千葉県浦安市。

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

バーコード

忍者アナライズ

× CLOSE

Copyright © 4番、サード、いたち野郎 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]