忍者ブログ

4番、サード、いたち野郎

千葉ロックマリーンズ
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

炎のドラマー列伝 Paul Thompson(Roxy Music)

 

JUGEMテーマ:音楽


久しぶりにこのカテゴリでのエントリーとなります。注目しなくてもよさそうなドラマーを、敢えて注視してみるコーナーです(爆)…というのは嘘ですが、自分の中でなんとなく追っかけてきたドラマーをたまに取り上げています。追っかけるといっても、頑張って参加作品を全部聴く!…みたいなところまではやっていないので、言葉足らずなところが多々あるかと思います。

久しぶりのエントリーは、ロキシー・ミュージックにファースト・アルバム「Roxy Music」(72)~「Manifest」(79)まで在籍していたPaul Thompsonです。まさかロキシーを聴きながらドラムに耳を傾ける人はなかなかいないんじゃないかと思いますが…


スタジオ録音を聴く限りでは、スタンダードというか、ノリに忠実なドラムを叩く人といった感じで、ロキシーの隙間だらけのサウンドの中でも、あえて中立的な立場を守り続けたポール・トンプソン… もしロキシーがロバート・ワイアットのようにシャッフルのノリで自由に叩くタイプだったとしたら?おそらく、今まで以上にインテリジェンスな感じになって、むしろ同時代のプログレの範疇でくくられていたのかも?またはフェリーによって即刻クビにされていたかも(爆) とりあえず、8ビートから逸脱しないこの地味なドラミングによって、Tレックスゲイリー・グリッター、ハードロック寄りのスィートスレイドなどといった、70年代グラム・ロックのサウンド的特徴として収まることが出来た…と言えるのではないでしょうか。ポップ・アート的な音楽性の中にも、単純なリズムによる分かりやすさがあったからこそ、セールス的に成功した、とも言えるかもしれません。

イーノが在籍したいたファースト・アルバム「Roxy Music」~セカンド「For youre pleasure」では、スネアの音がかなり低いと思うのですが、次の「Stranded」から段々スネアの音が高くなって「ポコーン、ポコーン」と打ち響きだすのが分かると思います。ドラムに限らず全体の音が斬新になる「Manifest」をのぞけば、その前の「Siren」なんかは特にこの音の感じが顕著なんじゃないかと思います。
先ほど挙げたスウィートやスレイドといったバンドのスネアの音は、音は重くても「ポコポコ」とはいわず、「ドスッ ドスッ」っと、太鼓を叩いた瞬間に重力に負けて下に落っこちるような、そんな音がすると思うのですが、これはロック・ドラムでは一般的なもので、スネアの下部にあるスナッピーと呼ばれる金属のザラザラしたものを、スネアの下部本体に密着させることでこの独特な音が生まれるのですが…ポールの音というのは、恐らくそうした処理をせず、スネア以外のタムと同じような性質の音として、つまり太鼓として純粋な音を出すことに努めているのではないでしょうか…?普通はこのスナッピーというのを立ち上げることで、ビートの基盤となるスネアの音を前に出すのですが、ポールのようなやり方の場合、前に出ずにはるか上の方に伸びていってしまうんじゃないかな…?そんなところに耳を傾けて聴いてみると、実はロキシーのリズムの音って、気持ち悪いな、と改めて思うかもしれません…。

ポールはロキシー脱退後、数年の空白ののちにゲイリー・ムーアのバンドの一員としてカムバック、ロキシーの再結成ツアーなんかのときにたまにいたりします。今では太って髪も短くなって同一人物とは思えない具合でございます。


ポール・トンプソンのドラミング・オススメ曲

Re-Make Re-Model(Roxy Music収録)(72)
ポールの数少ないドラムソロやエンドロールが聴ける曲。当時のライヴでも同じように叩いていますが、スタジオでの音よりずっとうまく叩いています。それを観た限りでは、本当は色々叩ける人なんだろうな…と思いました。

Both Ends Burning(Silen収録)(75)

三拍目のスネアの音を半拍早く叩くことで、絶妙なバランス感を曲に与えた名演だと思います。



にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです(爆)
 

拍手[0回]

PR

炎のドラマー列伝 Roger Taylor(Queen)




せっかく新作も出て再度ロジャーのドラミングを注目する機会を得られたので、すっかりほったらかしだったこちらのコーナーを蘇生させてみました。まったく需要はないコーナーだと思いますが(爆)
なかなか彼がドラムを叩いている最近のいい写真が見つからず、とりあえずイケメンの写真を拾っておきました…。

ミュージシャンがどうあれ、ドラムの音質なんていうのはその時代ごとに変えられてしまい、音だけではドラマーの区別などほとんどつかない世界にまで来ているんではないだろうか。
しかしこのロジャー・テイラーに関しては一聴で分かる。実はかなり癖の大きいドラマーなのだと思う。

普通にビートを刻んでいるときでも…彼が他のドラマーと最も違う点は、スネアを叩くときに、ハイハットをわずかに遅く閉じること。この微妙な癖によって、クイーンの曲はどれもビートの箇所が「ピシッ、ピシッ」といっているのが分かる。他のバンドで、なかなかこれを実践しているドラマーはいないんじゃないだろうか。この癖は初めから顕著なのだけども、ゆっくりな曲が特に分かりやすい。Play The Game、 Doragon Attack、 Somebody to Loveなんてのが特に分かりやすいかも。
しかし特にこの行為がバンド演奏に対してどのような影響をもたらしているかは不明だが、クイーンのサウンドに更にアクセントをつけているのは確実でしょう。

もう一つの癖は、やはりシンバルを手でとめる行為でしょうか。シンバルを鳴らした瞬間に手でとめるこの技で、強調したい箇所を更に盛り上げる。If You can Beat Them、Flash、Don't Try Suicideなどで多用しているような。ライヴでは愛という名の欲望などで多用しています。

元々ハードロックバンドの趣があったからこうしたビート感を多様しているのかもしれないけど、彼のへヴィな技がフレディのピアノソングともしっかり絡めるのだから、やはりそこが凄い。

また、よく彼は手数が少なくてヘタだ、という意見を聞くけども、ドラマーの上手い下手が手数の数や速さだけで測れないのはもはや周知の事実でしょう。ライヴでのインプロによるスネアの絶妙な連打、Tie Your Mother Downなどドラムがハイライトにある曲での流れるタイミングもかなりうまい。実はジャズドラムにも精通しているのか?と思わせる面も。

自分がドラムを始めようと思ったのはロジャー・テイラー先生がいたからこそ。おかげで彼の癖のほとんどが自分のプレイに反映され、周りにヒンシュクをかっているわけですが…。自分にとってはいつまでも教科書のようであり、永遠の研究対象でもあるのでした。


ロジャー堪能曲[:聞き耳を立てる:]
・Keep Yourself Alive(Queen1収録)
やはりここでのバンド唯一のドラムソロは外せない。単純なようだけど、実は指先の神経で細かくビート間の隙間を埋めているのだ。ロジャーは重い音が好きで、低めの音にセッティングしていたから、繊細な技を音に出すことは非常に難しいはず。

・It's Late(News of The World収録)ブライアンのめくるめくギターが美しい名曲ですが、ここでのロジャーの仕事も素晴らしい。
こうしたゆるい曲でのオープン・ハイハットの絶妙さが曲のサビを盛り上げる。
大サビ(ギターソロ)が終わる際のドラム全体を使ったロールも妙技で、かなり正確に拍を取れる人なんだろうと思う。フレディもロジャーのリズム感は時計以上だ、と言っていたくらいですから…。
ラストでのドラム・ロールはそれほど難しいことはやっていないのですが、かなりヘヴィな音ですね。あの時代にあってもこれほど重く設定して叩いていた人もなかなかいないんじゃないだろうか。



戦慄の王女 (紙ジャケット仕様)
戦慄の王女 (紙ジャケット仕様)
クイーン

世界に捧ぐ (紙ジャケット仕様)
世界に捧ぐ (紙ジャケット仕様)
クイーン
JUGEMテーマ:音楽


拍手[0回]

炎のドラマー列伝 Mick Avory(The Kinks)



バンドの中でも、そしてドラマーとしても、なぜかまったくといっていいほど注目されることのないキンクスのドラマー、それがミック・エイヴォリー。恐らく名前すらも知らない人も多いはず。

まだ1960年代の前半、キンクスのドラマーには、なんとあのストーンズの現ドラマー、チャーリー・ワッツが入るはずだったらしい。それがストーンズから誘いを受けたことで断ったとかどうとか、いう話です。
そこで、キンクスの所属レーベルであるパイだったかプロデューサーのラリー・ペイジだったかが用意したのが、その後20年以上キンクスでドラマーとして活躍することになるミック・エイヴォリーだった。とりあえずはアイドル要因として連れてきたはずが、髪の毛が短かったことをデイヴ・デイヴィスに馬鹿にされまくったとか…
この二人の確執は後々まで続き、ライヴ中にデイヴに馬鹿にされたミックがシンバルをデイヴの頭に投げつけ、頭からおびただしい出血をしたデイヴを見て、死んだと勘違いして逃亡してしまったとか(笑) 80年代に入っても、カレーを投げつけあう喧嘩があったとか、ジャケンにされては頭に血が上るタイプだったらしい。

とりあえずバンドメンバーは揃ったものの、ドラマーとしての力量が不安視されたため、ファースト・アルバムでの録音参加は見送り。たしかセカンド・アルバムでも録音への参加は見送られたような記憶があります。そんなわけで、ラヴ・ミー・ドゥの録音に参加できなかったリンゴ・スターと同じ境遇を、1年近く味わったミック。
当時、ロンドンでR&Bを演奏していたドラマーの多くがジャズ寄りのR&Bを模倣しており、彼も例外ではなかった。当初から軽快なリズム感とアタックのあるスネアを出してはいたけども、ブルース・ロック色の強いサードアルバム「キンク・コントラバーシー」ではやや浮いた存在に。

それでも、キンクスがフォーク・スタイルを徐々に確立し始める「フェイス・トゥ・フェイス」を皮切りに、ミックのドラミングも段々バンドの音と馴染んでくるわけですな。キンクスの曲にハネるようなノリの曲が増えるにつれ、ミックのドラムも順応。「ヴィレッジ・グリーン」でも「ウォルターを覚えているかい」「蒸気機関車の最後」でのスネア連打でのワビサビ具合はさすがジャズ出身という見事な腕。

しかし、パイからの最後のアルバムとなる「ローラVSパワーマン…」あたりから、エクスペリエンストのミッチ・ミッチェルのような、あのドタバタしたドラムを突如習得。その後のRCA時代のキンクスでは、そのドタバタドラムが続けられ、彼の代名詞的なワザとなっていく。

「あのドラムは難しいんじゃないのか?」と言われることがあるけども、実際は恐らくミック自身も曲のノリに合わせて叩いているだけのものだと思われ、60年代の常套句的なドラムに倣ってのドラミングの一つだと思う。ただ、それがRCA時代の、バンドが混迷した感じをいい具合に引き出していて(笑) 無茶しているんだけれど、これがいい味になっていたりする。
実際、キンクスファンが集う某掲示板を見ると、「あのミックのドタバタしたドラムが好き」というファンの書き込みが多かった。キンクスのサウンドとしての肝が、あのギターリフから、実はミックの叩く浮ついて印象に残るドラミングに移行していたのかもしれない。
浮ついているといっても、RCAからの最初のアルバムだる「マスウェル・ヒルビリーズ」での彼のドラムは凄く好きです。スワンプとでもいうべきか、ヴォードヴィルとでもいうべきか、あのアメリカの遠景的な音楽に実にマッチしたドラミングをしている印象があって、ここでの彼のプレイは圧倒的に良いと感じています。

アリスタ期にはパンク期に入るキンクス…当然ミックのドラムも修正を余儀なくされ、「ロウ・バジェット」では激しい8ビートを叩くのに苦労するミックの姿が浮き彫りに。明らかに慣れきっていない感じが耳で拾えるはず。
それでも次のアルバム「ギヴ・ザ・ピープル…」ではすっかり修正できているのは、さすが長年バンドで食ってるだけあるな、という印象で、この頃にはデイヴとともにファッションもすっかりパンクになり、タンクトップのお姿に…。

結局、レイデイヴとの長い確執が原因で、ロンドン・レーベルに移る頃にバンドを辞めてしまい、その後は元エクスペリエンストのベーシスト、ノエル・レディングらと小さなクラブで演奏をしていたとか。キンクス再結成(オリジナル・メンバー)の話にはノリノリと噂される彼ですが、果たしてもう一度日本で彼の姿を拝める機会は訪れるのか…

ミックの私的ベスト・テイク[:グッド:] :20世紀の人
「マスウェル・ヒルビリーズ」の冒頭に収録された曲。レイとのアコースティックとの絡み方も抜群なら、デイヴのスライドとの相性も最高!サビで一々あるドラムソロでのドタバタ具合はここでも健在。ドラムの音も凄く硬くて、好きだなぁ。


マスウェル・ヒルビリーズ(K2HD/紙ジャケット仕様)
マスウェル・ヒルビリーズ(K2HD/紙ジャケット仕様)
ザ・キンクス

拍手[0回]

× CLOSE

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[06/23 https://www.giftspresentforboyfriend.com]
[06/04 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[06/04 https://www.floristhkflowershop.com]
[03/26 たかゆき]
[03/14 https://www.flowerbaskethk.com]

最新トラックバック

フリーエリア

プロフィール

HN:
いたち野郎
性別:
男性
職業:
紳士
趣味:
レコード
自己紹介:
1984年生まれ。現在の住まいは千葉県浦安市。

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

バーコード

忍者アナライズ

× CLOSE

Copyright © 4番、サード、いたち野郎 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]