すっかり間が空いてしまいました。空いた時間は日数にして約1ヶ月半なんですが、その間世の中で何かあったかと言われると分からないもので、自分の健康診断の結果くらいしか頭に叩きこまれていないという、どうも世間に対して申し訳が立たない生き方をしています。皆さんお元気ですか。
あんまり動きのない中古レコード屋事情ですが、あれは去年でしたか、渋谷にHMVの中古レコードショップが開店したっつーんで、久しぶりに話題を振りまきましたね。ぼくも何度か行きました。店内のスペースに余裕があって、のんびり見ることができるんです。ギャラリーみたいにレコードを置いてる、とでもいいましょうか。
しかしほとんどの中古レコード店というのは、棚の棚の間は1,2人分のスペースしかなく、両コースからは自分より早く見る人間がサクサク迫ってくる。そんなわけで吟味する暇なく追いやられる、実に世知辛い場所なんです。そんなとこにでかい荷物持ってたり、自分の見ていないスペースに物を置いたりすると、どうも居心地が悪くなる。お互い気持ちよく買い物するために、どうしたらスマートにレコードを見られるか考えたいと思います。
◆荷物はカウンターに預ける
のっけから自分があまりしないことなんで不確定要素ありありですが、店によっては荷物を預かってくれるところもあります。むしろ、カバンを玄関に置いてから見ろ、っつー店もあります。盗難防止ですね。
ぼくはフツーのショルダーバックをいつも使っているんですけど、それでも後ろを通る人は窮屈そうにしてたりします。荷物はないに越したことはありません。
◆ストックは積まず、棚に突き刺す
手持ちにストックがあると、他の棚を見る時厄介になります。隣の列に置くとそこを見たい人の邪魔になりますし。
そこで、自分の列にスペースの余裕があれば、こんな風に置くのがおすすめです。

45度傾けると、いい具合に棚に刺さる!どうでもいいですが、ドーンレーベルの帯カッコイイですよね。
ストックの枚数が多い場合は、これまたカウンターに預けるのがいいでしょう。
たまにすげー枚数買っていく人がいますが、いかなる理由なんでしょうか。思い出を埋める衝動、DJやってる、業者、何でもいいから四角い物が好き……アトランチスの謎は尽きず。他の人がどんな嗜好なのか、ってのも気になりますよね。ついついストックを見ちゃう。
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。
[2回]