すっかりこのカテゴリを放置状態でした~。結構ネタにできそうな映画を見てきてはいるんですが、すぐにやらんと感触の記憶が失われるので、放置はいかんですな。少しずつ消化していきませう…。
というわけで
「スタンド・バイ・ミー」 。こないだ10年ぶりくらいに見ました。もう小さい時に散々テレビで放送してたんで、5回目くらいになるんじゃないでしょうか。
今あらためて見ると、前にも書いた
「アメリカン・グラフィティ」 に設定がいろいろ似ているなぁ、とまず気づきました。時代、国(アメリカ)、田舎町、成長後の彼ら(ある人は死ぬ、という設定も)、そしてオールディーズで統一された音楽。両方とも舞台が田舎といっても、スタンド・バイ・ミーはもう山ん中って感じで、規模の差はありますかね。
そう思って見ていると、たしかにこの映画は青春&感動ものではあるのですが、戦後の空気が家庭や町にもたらした微妙な変化が現れてるようにも感じました。1959年の設定で、少年らは中学生の一歩手前。ということは戦後生まれなわけで、戦前の価値観を有した大人とは最も折り合いの悪かった世代と言えるでしょう。世代の隔絶はロック音楽の源流でもあるので、オールディーズで雰囲気を統一した…というのは考えすぎですかね?やはり。
しかし
スティーブン・キング の原題は
「The Body」 ということで、
Ben.E.King の曲を意識してタイトルを変更した可能性は十分ありそうです。
表題曲の話が出たところでそろそろ本題へ。これは自分だけではないと思うのですが、小さい時にタイトル曲
「Stand By Me」 はこの映画のために作られたものだと思っていました。何十年も前の曲だなんて分からずに「良い曲だなー」と感心しきり。そして、この作品とセットになった感があって、映像を見れば曲を思い起こすし、曲を聞けばやはりこの映像が思い出されるわけです。それくらい馴染んじゃってます。
そういえばこの曲は、数ヶ月前買ってまだ消化しきれていないアトランティックのソウル・アルバムのボックスの一枚にも収録されていました。英国のビートグループにも幾つかカバー・バージョンがありますし、当時から遠い彼の国でも人気曲だったようで…。これ安くてめちゃくちゃお得感あります。
ジャケが日本の国旗みたいですな。
そして、ついついマネしたくなる指を口に入れて「Pop」、のドゥーワップの名曲
「Lollipop」 も有名なシーンの一つ。シンプルながら洗練されたメロディで、白人女性4人組
Chordettes の曲です。手拍子で始めるワクワク感がドゥーワップならではですね~。
一方で激しいビートの曲も。
Jerry Lee Lewis の通称
「火の玉ロック」 。不良グループがやんちゃしてる時に流れてた、気がする…昨日の今日なのにもう覚えてない。間違ってたらすみません。そして不良の頭領が、あの
キーファー・サザーランド の若かりし頃ですよ。
他にも
Buddy Holly「Everyday」 や
Bobby Day「Rockin’ Robin」 など10曲近い美メロが目白押しなんですが、あの4人がそんなにこれらの曲に傾倒しているかというと、そうでもないように思います。やっぱりもうちょい年長のたしなみだったようで、年上の不良グループは車の中でラジオを使ってずっと聞いているし、主人公の亡くなった兄の部屋は彼らのようなミュージシャンのポスターがいっぱいに貼られていたり。なんとも細やかな設定です。
VIDEO
Stand By Me Trailer
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。
[1回]
PR