久しぶりにこのカテゴリでのエントリーとなります。注目しなくてもよさそうなドラマーを、敢えて注視してみるコーナーです(爆)…というのは嘘ですが、自分の中でなんとなく追っかけてきたドラマーをたまに取り上げています。追っかけるといっても、頑張って参加作品を全部聴く!…みたいなところまではやっていないので、言葉足らずなところが多々あるかと思います。
久しぶりのエントリーは、
ロキシー・ミュージックにファースト・アルバム
「Roxy Music」(72)~「Manifest」(79)まで在籍していた
Paul Thompsonです。まさかロキシーを聴きながらドラムに耳を傾ける人はなかなかいないんじゃないかと思いますが…
スタジオ録音を聴く限りでは、スタンダードというか、ノリに忠実なドラムを叩く人といった感じで、ロキシーの隙間だらけのサウンドの中でも、あえて中立的な立場を守り続けたポール・トンプソン… もしロキシーが
ロバート・ワイアットのようにシャッフルのノリで自由に叩くタイプだったとしたら?おそらく、今まで以上にインテリジェンスな感じになって、むしろ同時代のプログレの範疇でくくられていたのかも?または
フェリーによって即刻クビにされていたかも(爆) とりあえず、8ビートから逸脱しないこの地味なドラミングによって、
Tレックスや
ゲイリー・グリッター、ハードロック寄りの
スィートや
スレイドなどといった、70年代グラム・ロックのサウンド的特徴として収まることが出来た…と言えるのではないでしょうか。ポップ・アート的な音楽性の中にも、単純なリズムによる分かりやすさがあったからこそ、セールス的に成功した、とも言えるかもしれません。
イーノが在籍したいたファースト・アルバム「Roxy Music」~セカンド
「For youre pleasure」では、スネアの音がかなり低いと思うのですが、次の「Stranded」から段々スネアの音が高くなって「ポコーン、ポコーン」と打ち響きだすのが分かると思います。ドラムに限らず全体の音が斬新になる「Manifest」をのぞけば、その前の
「Siren」なんかは特にこの音の感じが顕著なんじゃないかと思います。
先ほど挙げたスウィートやスレイドといったバンドのスネアの音は、音は重くても「ポコポコ」とはいわず、「ドスッ ドスッ」っと、太鼓を叩いた瞬間に重力に負けて下に落っこちるような、そんな音がすると思うのですが、これはロック・ドラムでは一般的なもので、スネアの下部にあるスナッピーと呼ばれる金属のザラザラしたものを、スネアの下部本体に密着させることでこの独特な音が生まれるのですが…ポールの音というのは、恐らくそうした処理をせず、スネア以外のタムと同じような性質の音として、つまり太鼓として純粋な音を出すことに努めているのではないでしょうか…?普通はこのスナッピーというのを立ち上げることで、ビートの基盤となるスネアの音を前に出すのですが、ポールのようなやり方の場合、前に出ずにはるか上の方に伸びていってしまうんじゃないかな…?そんなところに耳を傾けて聴いてみると、実はロキシーのリズムの音って、気持ち悪いな、と改めて思うかもしれません…。
ポールはロキシー脱退後、数年の空白ののちに
ゲイリー・ムーアのバンドの一員としてカムバック、ロキシーの再結成ツアーなんかのときにたまにいたりします。今では太って髪も短くなって同一人物とは思えない具合でございます。
ポール・トンプソンのドラミング・オススメ曲
Re-Make Re-Model(Roxy Music収録)(72)
ポールの数少ないドラムソロやエンドロールが聴ける曲。当時のライヴでも同じように叩いていますが、スタジオでの音よりずっとうまく叩いています。それを観た限りでは、本当は色々叩ける人なんだろうな…と思いました。
Both Ends Burning(Silen収録)(75)
三拍目のスネアの音を半拍早く叩くことで、絶妙なバランス感を曲に与えた名演だと思います。
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです(爆)