忍者ブログ

4番、サード、いたち野郎

千葉ロックマリーンズ
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色々と感化されたDavid Bowie「Pin ups」


David Bowie「Pin ups」(1973)

国内盤をずっと持っていましたが、UK盤で安く見つけたので買い直しです。

高校生くらいの頃にこれを聞いて、あらゆる意味で大きな影響を受けました。これまで聞いた中で、上位10枚に入るくらいの影響力だと自分で思います。この60年代カバー曲集を聞いて、元ネタとなる曲探しに明け暮れたことや(まだネットはダイヤルアップだった頃で、情報はネットよりも本が頼りでした)、カバー曲集なのに全英1位を記録したという人気ぶりにも不思議な感覚を覚えました。カバー集がアルバム・カタログの位置づけになること自体が不思議。これまでずっと自分で曲を作ってきた人が? という。

聞いた当時は収録曲の半分近くは知らないものばかりでしたが、後からシングル盤で手に入れたりしているうちに、実は大抵の曲はイギリスでそこそこ売れていた、ということに気づきました。Merseys「Sorrow」は全英4位、Mojo's「Everything's Alright」も9位となかなかの健闘(この2枚のシングル盤を見つけて原曲を聞いた時の感動たるや)。他「Friday on my mind」「Rosalyn」「Shapes of things」などはそれ以上に知名度の高い曲、のハズ。 そう考えると、どれもイギリス人に馴染みのある曲、とは言い過ぎかもしれませんが、ある程度知られた楽曲を選んでいたように思います。ヒット曲ばかりとはいえ、選ばれた曲はおしなべて強烈。これぞボウイの鋭い嗅覚。曲選びからして大成功ですね。素晴らしきマニフェスト・・・。 自分自身、このアルバムを聞くことがなければ、今ほど60年代の音楽に傾倒していないでしょう、というほど首を突っ込んでいるわけでもないのですが、日本でメジャーとされる曲以外にも、アルバムを出していないようなマイナー・グループの曲でも、いいものがあるのだなぁ、と実感いたしました。

この頃にカバー集を出したのにはどんな意味があったんでしょう? 国内盤のライナーにはそこんとこは触れられていなかったような(ジャケの詮索で紙面使っていた記憶)。一応ジギーから連なるストーリーがあるのでしょうか。
いやはや、「See Emily Play」のサビでのコーラスはおぞましい。


David Bowie「Everything's Alright(Live 1973)」



The Mojos「Everything's Alright(1964)」







にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。

拍手[3回]

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最新コメント

[06/23 https://www.giftspresentforboyfriend.com]
[06/04 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[06/04 https://www.floristhkflowershop.com]
[03/26 たかゆき]
[03/14 https://www.hkbirthdaygiftsforhim.com]

最新トラックバック

フリーエリア

プロフィール

HN:
いたち野郎
性別:
男性
職業:
紳士
趣味:
レコード
自己紹介:
1984年生まれ。現在の住まいは千葉県浦安市。

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

バーコード

忍者アナライズ

× CLOSE

Copyright © 4番、サード、いたち野郎 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]