忍者ブログ

4番、サード、いたち野郎

千葉ロックマリーンズ
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レコード買い方放談(4) エサ箱

趣味を尋ねられた際「中古レコードをよく買ってます」と言うと、たいていこう聞き返される。
「レコードっていくらくらいするんですか?」
ピンからキリまで、と答えるしかないのだが、それではいい加減に答えてるように思われるので「安ければ100円でも買えます」と言うようにしている。すると今度は「そんな安いんですか?」と驚かれる。
世間の人にとってはレコードは過去の遺物であり、もう生産をしていない(という思い込み)、しかも古いものだから値段が付いている、と思われるのだろう。しかし、たくさん売れたレコードはリサイクル界隈で流通過剰となっているのが現実で、そんな商品はどんなに安く付けてもなかなか売れない。ブックオフに「ハリー・ポッター」がいつまでも並んでいるのと同じことだ。そうしたレコードは通称「エサ箱」と呼ばれる一角にまとめられている。

「エサ箱」とは、そこそこ値段の付いたレコードたちとは別に、くたびれたダンボール箱などに収納された安レコ群のことで、大抵は無造作に地面に置かれている。これが通路に置いていようものなら、狭いためにかがむと腰を痛めるし、ほかの客の移動にも気を配らなければならず、もはや存在するだけで邪魔という扱いをされている。それでも頑張って見ていれば掘り出し物がある……?かというとそんなうまい話もなかなかない。ぼくも以前はエサ箱もチェックしていたけれども、最近はハナから諦めている。地方の古道具屋とか行けば話は違うのかもしれないが……。

そんなわけでエサ箱でレコードを見ることもめっきりなくなってしまったが、これからレコード屋に行ってみようという人には、億劫でもエサ箱を覗くことをオススメする。というのも、エサ箱は日本で人気のあったレコードの歴史を総ざらいできる、一大絵巻となっているからだ……たぶん。
CD世代のぼくにとって、戦後の音楽体験をいかに会得するかというと、一つはニュースやライヴ映像、雑誌やライナーなどといった当時のメディア情報。もう一つは中古レコードの棚を見ることだと思っている。レコードの流通量と値段の組み合わせから、当時の人気と現在の再評価のバランスを勝手に推し量って遊んでいるのだ。

100円以内で買えるエサ箱常連レコードの一例


ぼくの体験からエサ箱の記憶を辿ると、歌謡曲やニューミュージックといった日本人のミュージシャンは挙げればキリがないので飛ばすとして。それ以外では、映画関係のレコードが充実しているように思う。まず、なぜかよく見かける「銀河鉄道999」の映画サントラ。綺麗な鉄郎が登場することで有名な本作は男の浪漫にあふれており、所々で泣かせにかかる名作だ。本作が優れているのは脚本や野沢雅子だけではない。転機となる重要なシーンでは、必ずと言っていいほど洒脱なバックミュージックがかかる。そしてメインテーマはゴダイゴ。アニメにハリウッドのごとき本格的洋楽サウンドが乗ったことが、当時は革新的だったのかもしれない。子どもだけでなくレコード購買層である大人も楽しめたからこそ、ヒットにつながったのだろうか。そのほか、もっと古い洋画でビージーズが挿入歌を担当した「小さな恋のメロディ」のシングル群、国内テレビだが「太陽に吠えろ!」「西部警察」のような人気刑事ドラマもよく見かける。

ミュージシャン別では、ワーナー時代のロッド・スチュワートがマンガ「レコスケくん」でネタにされていた。そのほかベイ・シティ・ローラーズや、マウンテンというアメリカのハードロック・バンドも国内盤をよく見る。
海外ミュージシャンも挙げていけば数える指がいくつも必要になるのだが、ここでポイントとなるのは、エサ箱にあるからといって現在の評価が低い、とは限らないことだ。日本で人気のあったアルバムの輸入盤は、値段のランクが上がる。状態にもよるが、綺麗なものなら3桁をゆうに超える値段が付く。リアルタイムでハマった人が、今もその魅力に取り憑かれているからこそ輸入盤に付加価値が生まれ、高くても本物に近い音を求めて買っていく。ぼくもエサ箱の常連・ミッシェル・ポルナレフのファーストを仏オリジナル盤で欲しいと思っているが、これは今でも人気があるせいかレア盤といってもいい値段が付いている。ほかの事情で、初版に限り枚数が少ないのかもしれないが、どうなのだろう。
人気が途切れても、それが一過性とは限らない。ブームが終わってもそのアーティストを好きな人がいる限り、価値が再び生まれる。ヒット曲こそ素晴らしいという人には実に安上がりで効率のいい趣味になるし、輸入盤にこだわりながなければとても有用なレコードとなるだろう。

また、これは感覚の問題だけれども、レコード屋に入り最初にエサ箱に目を通しておくと、余計に高いレコードを買わずに済む。先に安いレコードを見て目を慣らしておくことで、壁に掛かったレア盤の値段に疑問符が沸いてくる。そして禅問答がスタート。
「レコードに刻まれた音はみな平等なはずなのに、一方でこんな高いお金を出してレコードを買うことがあっていいのだろうか……」
最初に自分の好きなジャンルやレア盤コーナーに行きたい気持ちを抑え、エサ箱でレコードの価値を再認識しておく。そうすることで清貧の哲学が宿り、高価なレア盤を買う気が失せる。よほど欲しいものでない限り無理な買い物はしなくなるはずだ。

番外的なレコード買い方放談、また思いついたことがあれば!



にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。

拍手[8回]

PR

レコード買い方放談(3) 検盤

半年ぶりの更新ですが、皆さん元気にしてましたか?って誰に呼びかけているわけでもなく、自分で始めたことには責任を持たないといけん、ということは自覚しており、じゃあシリーズの続きを……。

欲しいものが決まったら、じゃあ買いましょうというのは尚早。中古レコードてのは他人が所有していたものですから、どんな不具合があるか分かりません。レジスターで店員さんに了解をもらい、検盤しましょう。勝手にどーぞ、と言ってくれるお店もあります。
品質チェック以外に、レーベル面やマトリックスナンバーを確認するために検盤する場合もあります。

◆キズをチェック
レコードの状態で一番気になるのは、盤面のキズですね。深いキズがあると音飛びやノイズ、さらには針にダメージを与えることにもなりかねません。
キズにもいろいろありまして、キズが多いようでも擦れたようなものであれば音がちゃんと出る場合もあるし、目立たないけど溝に沿ったキズのためノイズが出るなんてこともあります。気になるキズは店員さんに申し出て、試聴させてもらいます。
キズとは違いますが、盤面にポコポコ小さな突起があるプレスミスにも注意が必要ですね。いろんな角度に傾けてると光が当たり、見つけやすい気がする。

◆歪みをチェック
キズがないからいいじゃん。じゃあ買いましょ、って持って帰ってかけてみたら、レコードがぐわんぐわん歪んで聴けませんでした、って経験を何度かやってるもんで、必ず歪みをチェックするようになりました。横にしたレコードを目線の高さに持ち上げ、ゆがんでいる箇所がないか見る。細かく大きな歪みだと見つけ出すのは難しいですが…。

◆ジャケットのチェック
店員さんによっては親切?にレコード盤だけ渡してくれる人もいますが、ジャケットの底が抜けてたり、ウォーターダメージがあったり、付属品がない、なんてことがあるかもしれません。特に気になるレコードならジャケのチェックもぜひ。

すげーつまらない内容になってしまいましたが、こんなところでお開き。


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。

拍手[3回]

レコード買い方放談(2) スマートにレコードを見る

すっかり間が空いてしまいました。空いた時間は日数にして約1ヶ月半なんですが、その間世の中で何かあったかと言われると分からないもので、自分の健康診断の結果くらいしか頭に叩きこまれていないという、どうも世間に対して申し訳が立たない生き方をしています。皆さんお元気ですか。

あんまり動きのない中古レコード屋事情ですが、あれは去年でしたか、渋谷にHMVの中古レコードショップが開店したっつーんで、久しぶりに話題を振りまきましたね。ぼくも何度か行きました。店内のスペースに余裕があって、のんびり見ることができるんです。ギャラリーみたいにレコードを置いてる、とでもいいましょうか。

しかしほとんどの中古レコード店というのは、棚の棚の間は1,2人分のスペースしかなく、両コースからは自分より早く見る人間がサクサク迫ってくる。そんなわけで吟味する暇なく追いやられる、実に世知辛い場所なんです。そんなとこにでかい荷物持ってたり、自分の見ていないスペースに物を置いたりすると、どうも居心地が悪くなる。お互い気持ちよく買い物するために、どうしたらスマートにレコードを見られるか考えたいと思います。


◆荷物はカウンターに預ける

のっけから自分があまりしないことなんで不確定要素ありありですが、店によっては荷物を預かってくれるところもあります。むしろ、カバンを玄関に置いてから見ろ、っつー店もあります。盗難防止ですね。
ぼくはフツーのショルダーバックをいつも使っているんですけど、それでも後ろを通る人は窮屈そうにしてたりします。荷物はないに越したことはありません。


◆ストックは積まず、棚に突き刺す


手持ちにストックがあると、他の棚を見る時厄介になります。隣の列に置くとそこを見たい人の邪魔になりますし。
そこで、自分の列にスペースの余裕があれば、こんな風に置くのがおすすめです。



45度傾けると、いい具合に棚に刺さる!どうでもいいですが、ドーンレーベルの帯カッコイイですよね。
ストックの枚数が多い場合は、これまたカウンターに預けるのがいいでしょう。
たまにすげー枚数買っていく人がいますが、いかなる理由なんでしょうか。思い出を埋める衝動、DJやってる、業者、何でもいいから四角い物が好き……アトランチスの謎は尽きず。他の人がどんな嗜好なのか、ってのも気になりますよね。ついついストックを見ちゃう。




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。

拍手[2回]

レコード買い方放談(1) 店のレコードの見方

レコードを 集めてはやし 最上川

レコードショップに通い始めてはや20年弱?この界隈の荒波に飛び込み揉まれるうち、自然に身についた処世術というものがあるはず……。これからレコード屋に行ってみたいという方はもちろん、すでにベテランの方もあるある~(「クイズ100人に聞きました」のお客さん風に)と納得いただけるようなものについて書いていこうかと思います。最低5回はやりたい。

まずは基本中の基本、レコード屋でのレコードの見方です。見方っつっても、展覧会の絵でも眺めるようなウンチクの話ではありません。棚に陳列されたり、箱に入っていたり、運が悪いと地面から平積みされている……数あるレコードをどうすれば効率よく見られるか?という話です。

え、ゆっくり見たいんだから一枚一枚見られればいいじゃない、客だもの、なんて悠長に構えている人もいるでしょう。でもそうはいかないんですね。なんといっても、レコードは重くて大きい。あれをつかんで1枚1枚腕を上げては下げてして全てを見ていると、次の日には二の腕が筋肉痛になります。地面に置かれた廉価盤なんて見ていた日には、腰がやられます。そして、そこを通りたいのに通れない客との仁義なき冷戦もスタートする始末。CDを指でちょこちょこ引っ張って見るのとはわけが違うんです。そんなわけで、最少の体力で、最少の枚数を見ることが目標となるでしょうか。


レコードが箱に入っている場合、どう見ていくか。まず、こちらはスタンダードな取り出し方。



ブレ軽減のためどれも画質は悪いです。
両手を使い1枚1枚持ち上げて確認する方法ですね。自分のアンテナに引っかかったレコードは、完全に取り出して裏面で参加ミュージシャンを確認したり、どこ盤か見たり……なんてことになります。この自分のアンテナを明瞭な状態にしておくことも重要ですが(自分はあんまできてない)、これはまた機会があれば。

で、これを何列も続けてると、かったるくなってきます。体力を温存したい時、そしてレコードを見るのが慣れてきた人は、こんな感じで見ることもあります。中級者向け?



利き手の人差し指と薬指を使い、1枚1枚めくっていく方法です。中指は次のレコードの頭を抑えてめくりやすいようにしておく。レコードの上部しか見えませんが、大抵フロントジャケットの上部にアルバムタイトルが入っているので確認しやすい。スピードと労力において効率が良くなるので、レコード探しが段違いで捗ります。ただ、これはある程度慣れていないと良いものを見落とす可能性があるので、要注意。店行ってはじめから最後までこれで見てると確認がろくにできないから買わずに終わる、なんてのじゃ本末転倒ですから。


最後に、これは上級者向けですが、本のように収納されたレコードを見る際、背表紙を見るだけでチェックできる方もいるそうです。



本屋で本を探すように……なんていっても、レコードの背表紙というのは高さがある上に、タイトルとアーティスト名が上と下で離れているので、目を上下させて見なければなりません。ぼくの場合は、勝手の分かる自宅の棚で精いっぱいですね。これができる方は、ぜひ指南をお願いします。
店によっては平積みしているところもありますが、その場合この見方はかなり有効でしょう。ジュークボックスのように、見たいものだけをピンポイントで探しだして引っ張り出せばいいんですから。


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。

拍手[4回]

× CLOSE

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[06/23 Yeezy Foam Runner 'MX Sand Grey' Reps]
[06/04 Air Jordan 4 Retro 'Royalty' Reps]
[06/04 https://www.floristhkflowershop.com]
[03/26 たかゆき]
[03/14 Yeezy Boost 350 V2 'Hyperspace' Reps]

最新トラックバック

フリーエリア

プロフィール

HN:
いたち野郎
性別:
男性
職業:
紳士
趣味:
レコード
自己紹介:
1984年生まれ。現在の住まいは千葉県浦安市。

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

バーコード

忍者アナライズ

× CLOSE

Copyright © 4番、サード、いたち野郎 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]