忍者ブログ

4番、サード、いたち野郎

千葉ロックマリーンズ
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Beat ClubメインでKinks BBCボックスも ※袋とじ付録もあるよ

いや~随分更新を空けてしまいました。というかブログ界隈もあまり見てなかった、というのが更新する度の口癖になってますが。
 
仕事が非常に忙しかったのもありますが、なんて言ったって、KinksBBCボックスは出るし、まとめてホラー映画も借りてきたし、買ったまま半ばほったらかしだったBeat ClubのDVDボックスを見てたりと、重厚なアイテムで日々遊んでいたもので…。
 
KinksのBBCボックスはかなり楽しめました。DVDは本当すごいボリュームですね。これまで公式に出ていたものといえばOne for the roadでしたが、70年代の彼らの演奏を見られたのはうれしい限り。見たことあるのも結構ありましたが。やたらApemanやLolaを演奏しているので、「Lola VS Powerman」のLPを何度も聞き返してしまいましたよ。CDやDVDの音を何度も繰り返して聞いた後は、アナログに浸るというのが常であります。
 
そんなボックスも2,3周聞いたところで、Beat Clubにスイッチ。ロック・ファンなら皆さんご存知、ドイツの伝説的な音楽番組です。ついに今年DVDボックス化となりまして、国内盤は字幕がつかない上かなりのお値段なので、ドイツのアマゾンで買いました。安い。ただ、リージョンや再生方式にご注意を。



関係ないソフトが混じってますが・・・ウホウホ
 
この番組でも、Kinks出演しておりますよ。Dave Daviesも単独で出てます。
この番組のKinksの映像は結構好きでして、一番好きなのはMr.Pleasantです。生演奏ではないんですけど、ピアノを適当に弾いてる格調高い感じの人と、番組の司会者が大道芸みたいな雰囲気でトロンボーンを吹くふりしてて、イギリスっぽい雰囲気が出てるなぁと思います。僕の中ではベスト5に入るであろう大好きな曲ですし。あとは、DaveのDeath of a Clownの演出もカッコいい。まだネットがダイヤルアップの頃に、海外のサイトでこの映像を15秒だけ見られるところがあって、それを見るために何分も待って何回も見てたのを思い出します。



Mr. Pleasant

 
今でこそロックに位置するミュージシャンというのが雑誌や何かで厳選され、WhoやらManfred mannなどをつまんで聞けるのですが、彼らも当時はなんでもござれの番組の中の一出演者なわけで、番組中に出てくるランキングを見ても、やっぱりトム・ジョーンズシナトラが強い。特に番組が始まった頃は宣教師のフリしたコミック風のバンドや、モロにカントリーなグループ、ド下手な歌手(爆)なんてのもいて、時代の空気を感じられて面白いですね。
Beatlesの過去の映像で女性ファンへのインタビューで「BeatlesよりMonkeysの方がいいわ」と言ってるのを揶揄するように取り上げたりしてますけど、あれだけ多くのグループがしのぎを削る中では、何がどう転んでもおかしくない、そんな音楽シーンの熱さを感じますよ。さすが60年代。ロックが最高に盛り上がった時代ですね。
 
60年代で特に出演しているのがDave Dee, dozy, beaky, Mick & Tichです。あんまり使いたくない表現ですが、過小評価されてるグループの一つなんじゃないでしょうか。何を基準に評価が小さいのか、ってのが曖昧なので使いたくないんですが、でも過去の音楽を取り扱う雑誌とかで名前ほとんど見かけないですし、CDも当時のアルバムの形で今買えるのかどうか…。でも当時は結構売れてたし、過小評価という表現は当たらないですかね?
人を食ったような名前の通り、ユーモアに溢れた連中で、ビート音楽の枠からはみ出てエキゾチックなスタイルを平気でシングル曲にしてます。演奏もうまい。多分、他のスタイルの表面をなぞってるようなところが生煮えに感じるんだと思いますが、本人たちも分かりきって楽しんでるところがあるんじゃないかと思います。
 
この番組、はじめは歌手を除いて生演奏を聞けるんですが、67年くらいから生演奏がさっぱりなくなります。ありきたりな予想ですが、スタジオ作が複雑な録音となったために再現が難しいことや、イメージビデオを使うミュージシャンが増えたのが原因じゃないかと思います。つまり、当時絶賛活動停止中のBeatlesの影響がでかいのでは。
あと、はじめはお客さんが演奏を聞きながらダンスしてたのに、すっかり黙って座り込んで聞いてます。サイケデリック音楽も増えてきて踊るものじゃなくなったのかもしれませんし(トリップするクラブはあるけど…)、客の耳が変わったのかもしれないですね。芸術ぽいポップ音楽が増えて、律して聞かないけない、みたいな。
 
そんなわけで7/24枚しかまだ見られてませんが、色々変遷を感じることができて面白いですね。The Who「A Quick One」の合間に入る効果音もガンガン入ってますよ。
 
とりあえず(今度こそ)ブログ復活を期して、今回はこんなところで…何か最近、書くことが行き当たりばったりになってますが…。





-------------------------------------------------------------


袋とじ付録
※違法ダウンロード刑事罰化について

今月の頭から施行されている「違法ダウンロードの刑事罰化」ですが、文化庁に掲載されているのを見たところ、以前と同じくyoutubeなどに投稿された違法動画を見ることは違法ではなく刑罰の対象にならない、ひいてはブログに貼り付けることも問題ないと判断できるので、これまで通りyoutube動画を貼り付けるつもりです。

以前にロンドン五輪の閉会式について投稿しましたが、あの時は今年一番の怒りを覚えたものでして、というのは、僕は普段テレビ見ないしましてや録画もしないので知らなかったのですが、いざロンドン五輪閉会式を録画しようとする段になり、自室には録画機能がないので、近所に住む姉の家で録画してもらったわけです。
そんで後日、DVD-Rを持って颯爽と姉宅を伺いDVD-Rに焼こうとしたところ「DVD-Rの規格が合いません」みたいな表示が出て、そういうもんなのか、とそこではいったん諦めて家へ帰り、色々検索することに。

そこで初めて知ったんですが、今はハードディスクに取り込んだ番組は、DVD-Rにコピーできないんだそうで…。
正確に言えば「移動(Move)」はできるっつーことらしいんです。で、それに対応するDVD-Rも制限されていれば、いざ対応したDVD-Rに移動させたとしても、DVDプレーヤーが数年前のものだともうアウト。再生できないっつーバカな話らしいんです。これ知らないの自分だけですかね(笑)? と自嘲したくなるような憤りでして、「デジタル化でテレビは新時代へ~」とか言って喧伝していたのに、むしろ利便性は失われてるんですよ。コピーしても劣化しないのがデジタルの良さなんじゃないんですか? いやもうひどい。この時はブチギレでした。本当に今さらですけど(笑)
テレビ番組をガチガチに保守しといて、後からオンデマンドやらDVDリリース、レンタル何かで利益を得ようっていう利権のためのデジタル化だったんですね。口惜しや。

ダウンロードについては一応申告罪ってことにはしてるし見るのは違法じゃないとしてますが、ある種脅迫の効果はありますよね。違法動画を見たらどうなるの? とか、利用者はみんなガクブルになるわけで、うまくやるもんです。権力の監視が日常に浸透したような感じ。

もうずっと前ですが、あるリンク先の方で、曲の良さを説明するため、歌詞の一部を掲載しましたが、数日後消えていました。例の利権協会からお叱りの連絡があり、歌詞を削除するよう命じられたそうです。商用利用でもないし、アフィリエイトも貼っていないのに…こんなことが身近であるんですね。

ココはyoutubeとも契約し、権利下にある楽曲を一般人が演奏して動画を上げることを許可してくださっています。youtubeの収入の一部はソコに入ります。ミュージシャンにどれだけ入るかは知らん。お金が肝心のミュージシャン自身に配分されない件については、ドラマーのファンキー末吉さんが色々と悶着してるらしいです。随分長い間やってますよね。僕は昔京劇が好きでして、ファンキーさんも中国にめちゃくちゃ精通してる人なので、この辺のやりとりをさかのぼって見ていると色々興味深いです。

なんて長々と書きましたが、頭に戻りまして、youtubeは必要に応じて貼り付けていきます、ということです。



にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。


拍手[5回]

PR

華麗なるシングル盤(38) ポール・ジョーンズ「傷だらけのアイドル/プリビレッジ」



ポール・ジョーンズ「傷だらけのアイドル/プリビレッジ」(1967・英)日本盤

久しぶりに数件ハシゴしてきたんですが、以前ほどの熱意もなく拾ってきた1枚がよく見かけるポール・ジョーンズの国内盤(黒盤)という…。ジャケの赤色と青がかった背景の配置の絶妙さに惹かれまして。

そういえば、なぜこのシングルの日本盤はよく見かけるんでしょう? マンフレッド・マンが日本で知名度高かったとも思えないですし、映画(Privilege)がヒットしたのか…。で、なんでもこのA面曲「傷だらけのアイドル(Free Me)」ザ・タイガースがライヴで映画のシーンさながら(鎖を使ったパフォーマンス!)にカバーしていて人気があったそうで、そこからさらに拍車がかかったんでしょうか。

ライナーに目を移しますと、A面「傷だらけのアイドル」は、「心にジーンとくる曲」とのこと。B面「プリビレッジ」は、「こっちの曲の方がメロディーがスムーズで、とっつきやすいと思います。大変いい曲です。」だそう。

国内盤ですが、音は悪くないですね。東芝EMIより東芝音工の方が音良いイメージあります。ちなみに、僕はまだこの映画見たことがありません。海外版はあるみたいですけど、日本語字幕で過去に出てるんですかね~? この頃のいくつもあったビートグループ映画を発掘するのは大変そうです。


Free Me







にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。

拍手[1回]

The HolliesのBBC録音集


The Hollies「Radio Fun」


最近発売された、ホリーズのBBC音源集です。イギリスから届きました。

CD1枚ですが、32曲とボリュームあります。1964~1971年まで、曲順は時系列ではなくランダム。むろんすべて生演奏。結構色々な番組向けに演奏してますね。ブックレットはドラムのボビー・エリオットが書いてます。

一気に聞きましたが、どれもが演奏レベル高すぎでして、まるでスタジオ作のような出来。ほとんどの曲がオリジナル以上にテンション高めで、特に、(多分)スタジオ作では発表されてない「Shake」のカバーのようなノリの良いナンバーは気合い入ってます。ライヴでもまったくぶれないコーラスワークはスゴすぎですね~。

この投稿でようやく、ドラマー20のたくさんの動画で重かったサイトトップともおさらばです。




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。

拍手[0回]

HolliesとSmall FacesのDVD


British Invasionシリーズ Smallfaces「All or nothing」,
The Hollies「Look through any window」


先日UKアマゾンから届いたDVDです。British Invasionシリーズとかいうシロモノ。過去の演奏に現在のメンバーらのインタビューを挟んだものですが、なんと演奏だけを続けて聞くこともできるという。Small Facesの方は数年前から出ていたと思います。

UKから届いたものはリージョンフリーだったのですが、欧州は日本とは放送方式が違うという厄介ぶり。しかし、ウチのパイオニア製のプレーヤーはPAL方式もいけるとのことで、無事再生できました。万歳\(^o^)/

Small Facesは昔、汚い映像のブート・ビデオで散々拝んでいたものと同じものも多く(それでも綺麗に映っていたことにパスタに感動)、生演奏も少なめでした。
一方のHolliesの方は、生演奏が多くて見ごたえあり。現在のトニー・ヒックスによる即興のバンジョー演奏も登場。いまだにイケメン且つやさしい英語で喋ってくれたのはグラハム・ナッシュでした。

そして来日時の映像! 渋谷の道玄坂らしきところを練り歩いたり、時代が時代ってことで、ナッシュが恋愛成就願の書いてある木に漢字で「平和」って刻んだり。あと京都ぽいところも歩いてました。ここで、なんでボビー・エリオットがいつも帽子被ってるのかを知ることもできました(爆)

どちらのDVDも演奏曲だけで20曲をゆうに超える作り。ドキュメンタリー抜いてでも見る価値あり、だと思います。Small Facesの方は日本盤も出てるみたいですね。

ちなみに日本のアマゾンでも輸入盤DVDが出ていますが、どうもUS盤ということでリージョンが1ぽいです。リージョンが2の日本のプレーヤーでは通常再生できないのでお気をつけ下さい。





にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。



拍手[0回]

The Hollies、おつな6枚組


「あれは・・・旧ドラ!?」



ドラ「文明堂のどら焼きで100円は買えません。あしからず」


文明堂といえばカステラ猫のイメージしかなかっただけに、衝撃のひとコマでした(浜スタで有名な関内駅前にて)


で、本題はみんな大好き(爆) The Holliesの6枚組CDとやらをちょい時間をかけてようやく聞き終えました。





CDのレーベルもなかなか雰囲気の出ている感じに。昔の2枚組CDケースのような大きさのものに、6枚入っています。いや~こういう収納の仕方もあるんですね。

このCDは「The Complete Hollies・April 1963-October 1968」なんてサブタイトルが付けられている通り、ホリーズの初期~サイケ期を中心とした曲で、おそらくはグラハム・ナッシュ脱退辺りまでの全貌を捉えたもの。
オリジナルアルバムからはもちろん、シングルA/B面、未発表曲、別言語でのシングル、別テイク、別ミックス、ライヴverなどなどなんてのも収録というまさにコンプリートにふさわしい内容です。ただ、アルバム曲順というわけではなく、どうやらレコーディングされた日付?の順番で収録されている模様。ステレオ、モノラルもアルバムごとにバラバラです。この辺はJPアマゾンのレビューに随分詳しく書かれているので、そちらを参考にしてもらうとしてですね…。

いやはや日付順とはいえ、多少ホリーズに親しんだことがあるなら楽しめる内容で、別テイクとかがポンと出てくるとテンション上がりますね。すっかりナッシュ抜きでの録音と思われた「Sings Dylan」も、「Blowin' in the wind」のナッシュが歌うバージョンがあったりと、うむむ。過去にCD化されたものが多いようですが、値段の安さも魅力。UKアマゾンで約11£。自分が買った時はユーロ危機も手伝って結構な円高だったので、他のCD5タイトルのとまとめて買ったりで、発送費、梱包費足しても1500円もいかない計算のはず。

改めて黄金期を聞くとロックンロールやR&Bの影響が顕在。特に初期はそうしたカバーが多いですね。そこにホリーズにしかないキッチリと甲高いコーラスとハネるビート。黒さを究めようとしたロンドン勢とは違う方向性ですが、ブリティッシュ・ビートの最高峰のグループといっても過言ではない、ハズ。アレンジ、演奏センスでも時代を超えた抜群のモノを持っていると思います。

いつだかのグラハム・ナッシュのインタビューで、ホリーズはロックの殿堂入りすべきグループと言っていましたが、はれて2010年に殿堂入り。それでも他の同年の英国勢グループに遅れを取ったのも事実で、メンバー本人たちの確信と、世間、というか(米国)マスコミでのホリーズに対する認識には差があったのかもしれません。日本でももっと話題に上がってほしいですね。懐メロだけじゃなくて、若い人向けの音楽誌とか、ボビー・エリオットを帽子の雑誌とかで(爆) とか書いてますが、彼は超絶に尊敬すべきドラマーですね。ちなみに同年受賞した演奏者/バンドはストゥージズ、アバ、ジェネシス、ジミー・クリフでした。






にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。


拍手[4回]

× CLOSE

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[06/23 Yeezy Foam Runner 'MX Sand Grey' Reps]
[06/04 Air Jordan 4 Retro 'Royalty' Reps]
[06/04 https://www.floristhkflowershop.com]
[03/26 たかゆき]
[03/14 Yeezy Boost 350 V2 'Hyperspace' Reps]

最新トラックバック

フリーエリア

プロフィール

HN:
いたち野郎
性別:
男性
職業:
紳士
趣味:
レコード
自己紹介:
1984年生まれ。現在の住まいは千葉県浦安市。

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

バーコード

忍者アナライズ

× CLOSE

Copyright © 4番、サード、いたち野郎 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]