忍者ブログ

4番、サード、いたち野郎

千葉ロックマリーンズ
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画での音楽(17) 「ハイランダー(Highlander)」(1986)




クイーン
のアルバムA Kind of Magicの収録曲はすべて「ハイランダー」のために書き下ろされ、そのほとんどが使われています。インタビュー映像のうろ覚えですが、ハイランダーの監督ラッセル・マルケイがクイーンに12曲作ってほしいと要請したところ、メンバーからはそれをはるかに超える数の新曲が提案されたそうな。果たして監督にとってそれが本当にありがたかったかどうかは謎ですが() こうして多くのクイーンの曲がハイランダーで使われることになったということです。

 

バンドがかかわった映画の中では最も商業的に成功したものではないかと思います。ストーリーは興味深いもので、現代と中世(過去)の二層を織り交ぜるように話が進みます。主人公の男は大昔に生まれながら不老不死の種族であるため、現代まで生き永らえている剣士。しかし、ある時を境に、その種族同士で剣を交えなければならない掟があり、それが現代の市街地で突如繰り広げられます(不死だけど首をはねれば死ぬらしい…)。生き残ることが許されるのはたった一人という過酷な状況で、誰が勝者となるのか。

 

話自体は惹かれるものがあるんですが、色々と気恥ずかしいシーンや整合性の厳しさから決していい映画とはいえないかな…というのがぼくの感想です。ということでクイーンの曲がどんな風に使われているかってことなんですが、以前に見た「フラッシュ・ゴードン」と違い、楽曲を大胆にサンプリングして流しているのに驚きました。オープニングで流れるPrincess of the Universe」(PVで主演のクリストファー・ランバートを出演させ、映画のシーンと合成させている)ではメロの楽器のパートだけを繰り返し流したり、A kind of magicも楽曲から切り離した音を使っているようです。OPはバンドのコーラス術がサスペンス的な空気を醸し出していてなかなかいい感じ。他のいくつかの曲はカーラジオなどに忍ばせたりして登場しますが、特筆すべきはフランク・シナトラで有名なNew York, New Yorkのカバーが聞けるトコでしょうか。わずかな時間ですが。






Highlander Theatrical Trailer



にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。




拍手[1回]

PR

【ジャケット】真ん中に一人だけの場合

タイトルにあるようなテーマに沿って選んだジャケを多めに載せてみました。



























































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。


拍手[2回]

映画での音楽(16)「ツイン・ピークス(Twin Peaks)」(1990)





タイトルは映画てなってますが今回はTVドラマです。

ツイン・ピークスという海外ドラマに激ハマリしていた、というのは去年くらいに書いたと思うんですが、まぁそのうちに見つかるだろうと思ってなかなか100円で拾えていなかったドラマ版ツイン・ピークスのサントラCDを近所のブクオフで見つけました。

放映当時は子どもだったのでオープニング映像で流れる曲くらいしかリアルタイムでは覚えていないんですが、サスペンスの雰囲気をシンプルなメロディで醸しだすクール・サウンドが実にカッコいい。そして当然、ピアノによる絶妙な転調が涙を誘うED「ローラ・パーマーのテーマ」もこのシリーズになくてはならない曲ですね。アルバムではこの2つの曲からスタートします。

他の曲はいかにも調査中って感じの「Audrey’s Dance」や、時たまクラブ・バーで登場し歌うジュリー・クルーズ「The Nightingale」「Into The Night」、「Falling」などありまして…。好評のため引き伸ばされて30話近くにも渡るシリーズになりましたが、あまり多くの音楽を使用していないです。そのおかげでコンセプトがぶれることなくドラマの世界がまとまっているんだと思います。

見ている時は気づかなかったのですが、CDを聞いているとほとんどの曲がオールディーズ・テイストな音を散りばめているなぁと。冷ややかなシンセが目立つのでつい聞き過ごしていたのですが、テープエコーをふんだんに効かせてアームでがんがん揺らすエレキ・ギター、フィンガースナップ、懐かしさがほのかに香るドゥー・ワップやジャズの空気…。

作曲/編曲を担当したアンジェロ・バダラメンティは、このドラマの監督であるデヴィッド・リンチ作品になくてはならない存在で、やはりともに音楽面で携わった「ブルー・ベルベット」でも大胆にオールディーズ・ナンバーをぶち込んだりと、その方面には何かこだわりがあるのかもしれないですね。リンチ作品には革ジャン着たロックンローラー風のキャラがよく出るし!もちろんリンチの映像で使用される音楽はそれだけにとどまらないですし、その時々の映像にハマるものならノイズでも何でも厭わない、というような人物ではあるのですが、オールディーズの音楽はリンチにとって大きなウェイトを占めているような気がします。今はまた別かもしれませんが…。



登場人物のラインアップがありますが、全員ではないぽいですね。オカマ役やったデヴィッド・ドゥカヴニーいないし…。



Twin Peaks Theme



Into The Night




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。




拍手[2回]

Quicksilver Messenger Service「Solid Silver」







Quicksilver Messenger ServiceSolid Silver(1975)

60年代末の西海岸サイケに位置するグループですけど、類型化しがたいサウンドがまさにサイケ感覚あります。初期グレイトフル・デッドジェファーソン・エアプレインのように放埒な印象を受けるものとはどうも違うのですが、とらえどころのないコード展開と東洋風のフレーズ、それらすべてを一手に引き受けるように包み込むエコー…ここにニッキー・ホプキンスがいたという奇跡()!とにかく面白いグループです。

 

メンバーの微妙な変更を経ながら活動していたようですが、ちょっと休止を挟み最盛期のメンバーを集めて作られたのがこのSolid Silverです。シュリンクに貼られたシールにもジャケ上部にもOriginal Quicksilver Messenger Serviceとあるので、これは結構売り文句だったのかもしれません。

まずフロントジャケット…眩しそうにしながらも粋な表情で、マッチョな船乗りに扮したメンバー。ヴィレッジ・ピープルではありません。両面ジャケ見ても(撮り忘れましたが)インナー写真見ても、Dino Valentiがやる気なさそう…気のせい?それはともかくとして、かっちりしたアメリカンな曲がだいぶ多いようにも思えますが、そのチョイスは相変わらず節操がない感じ。ノリノリスピーディでシャッフルなラヴソングで始まったかと思いきや、CSNのような懐かしサンフランシスコ・フォークソング、そしてなぜか軽快ロックンロールも。別の意味でとらえどころがなくなりました。たは…。

このグループの核であり、本作で久しぶりに戻ったギターのJohn Cipollinaがここでかなり弾いてくれてます。やたら音のでかい硬質のエレキ・リード…いつになく暴れ気味なGreg Elmoreのドラムもなかなか目立ちます。

スタジオの変化とか音の流行とか色々要素があったのかもしれませんが、何と明るいサウンド。そこにこれまで通りエコー効かせて西海岸風なものだから、オリエンタル空気とマッチしていたDino Valentiの声が何とも言い難い浮き方をして…

ここまで書いてきたのを見ると、まるでよくない作品かのような文章になってますが、そんなことはありません。このナチュラルなギャップが実にいいんで以前からよく聞いています。バンドに何らアクションを起こさせなかったこのラスト作品を含め、バンドの節操ない感じが好きなんだと思います。

なんて長々と書きましたが、前のブログでも扱ったような気がしてきました…たは。



Quicksiver Messenger Service - Flames



にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。




拍手[3回]

何者







David Stoughtonという人物による「Transformer」(1968)というアルバム…数ヶ月前にとあるお店でちょっと聞いたら猛烈に気に入り、ちょっと値が張ったけど買ったシロモノ。ところがこれ、ネットで検索してもほとんど情報がないんです。これはUK盤だったんでプライスガイドでも探してみたんですが、名前すら登録されていない始末。

ジャケからしてちょっとオカしい、危なっかしい雰囲気を醸しているんですが、音楽もアバンギャルドと言っていい範疇、とはいえどことなく聞き入りやすいところがこの作品のいいところで、68年といえばサイケデリック全盛期なのにその頃のメインストリームとは一線を画する孤高なサウンドは、別物のサイケ。もっと言えば、時代に耐えうる真のサイケ、みたいなー?Peter Iversの1stとある意味スタンスは似ているのかも…音は別物ですが。

ボーカルを他の人に任せるのも、そのピーター氏の1stと同じ。いくつかの曲ではJohn Nichollsなる女性が歌っているようです…半分くらいはサウンドコラージュ作品になってますが、浮遊感満載のフォーキーな曲も結構あるんです。これがまた一筋縄でいかない、間の抜けた不協和音がカッコイイ。ご本人はギター弾いたり歌ったりですね。この遠くを覗きこむようなジャケット見ながら聞いてると、なかなか陰鬱度増してきますが(^q^)

この人もそうなんですが、他のミュージシャンの名前見ると、どうもアメリカ人やイギリス人のようには思えない…ドイツかどっか?それとも北欧?と考えたものの米英盤以外は見当たらず。よく分からん。版権の名前が「Paradox Music」というのもなかなか。
CDは出ていないのに、MP3では売ってるようで、どういう仕組みなんでしょう最近のデータ販売は。

そんなわけで、もし彼について情報ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示くださいm(_ _)m

※こちらはモノラル盤ですが、ネットに出てるのはだいたいステレオ盤ですね。時代的にもあまりなさげ。



The Sun domes up each day




The Anecdote of Horatio and Julie




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
バナーをクリックいただくと管理人にいいことが起こるそうです。



拍手[1回]

× CLOSE

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[06/23 Air Jordan 3 Retro 'Doernbecher' 2013 Reps]
[06/04 Fake Off-White x Air Max 97 OG 'Queen']
[06/04 https://www.floristhkflowershop.com]
[03/26 たかゆき]
[03/14 Dunk Low Retro 'Pure Platinum' Reps]

最新トラックバック

フリーエリア

プロフィール

HN:
いたち野郎
性別:
男性
職業:
紳士
趣味:
レコード
自己紹介:
1984年生まれ。現在の住まいは千葉県浦安市。

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

バーコード

忍者アナライズ

× CLOSE

Copyright © 4番、サード、いたち野郎 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]